甘さひかえめマフィンレシピ【バターなし・砂糖なし♡】

料理

乳製品とお砂糖なしで作るマフィンレシピを紹介します。朝食や夜食に食べても、罪悪感ゼロのマフィンです。完熟バナナとシロップを使い、やさしい甘さでしっとりふわふわに焼き上がります。ワンボウルで混ぜるだけで簡単にできるので、忙しい日にもパパッと作れちゃいます。

なぜ、乳製品とお砂糖を使わないの?

乳製品のアレルギーを持つ方や、牛乳が体質的に合わない方でも食べられるレシピにしました。植物性のミルクがない方は、牛乳を使ってももちろんOK。お砂糖が入った市販のお菓子やスイーツ、美味しいですよね。お砂糖は、普段の食生活で自然と使われていて、過剰に摂取しがちの方が多いのでは…と思います。だから手作りのおやつは、なるべく体に優しいものを作りたい。バナナを使うことで、お砂糖を使わなくても甘さがあり満足感のあるマフィンが作れるので是非試してみてくださいね🍌

材料

【粉類】

  • 製菓用米粉 80g
  • スペルト小麦(または小麦粉)30g
  • 片栗粉 10g
  • ベーキングパウダー 5g

【液体類】

  • 熟したバナナ 1本(約90g)
  • 豆乳(お好きなミルク) 60g
  • 卵 1つ
  • アガベシロップ(またはメープルシロップ) 15g
  • 米油 30g 

☆ポイント☆米粉は製菓用米粉と書かれているものを選びましょう。私のオススメは「米の粉(共立食品)」と「お米の粉(イオンブランド)」です。粒子が細かいので、ベチョッとなりにくく、失敗しにくいです。スペルト小麦は、香ばしい香りがマフィンの味に深みを出してくれます。栄養価も高く、消化にも優しいです。お持ちでない方は、普通の小麦粉で作ってくださいね。

【作り方】基本のマフィン

事前準備:オーブンを180度に予熱しておく。

1️⃣大きめのボウルにバナナを1本入れて泡だて器で潰す。

2️⃣液体類を入れる。豆乳と卵、シロップを入れて泡だて器でよく混ぜる。

最後に米油を3回くらいに分けて少しずつ加え、よく混ぜる。

3️⃣ベーキングパウダー以外の粉類をすべてボウルに入れ、ヘラで混ぜる

(マフィン型にいれて焼く場合は、型に油を塗っておく)

4️⃣ベーキングパウダーをすばやく入れて混ぜ、型に流し予熱したオーブンで25分焼く

アレンジアイデア

この基本のマフィンレシピは甘さが控えめです。スープやヨーグルトと一緒に食べたり、朝ごはんにもぴったりです。このままでも美味しいですが、トッピングをするのもオススメ。色々アレンジが楽しめるます♡

🟠お好きなジャムをつけて…

🟠ピーナッツバターをつけて…

🟠チョコやナッツを生地に混ぜ込む

🟠お砂糖と白ワインで煮たりんごをのせて焼く(シナモンも合います♪)

保存方法とおいしい食べ方

🟢美味しい食べ方:出来立てを食べる。冷めたら、トースターなどで温め直す。

🟢日持ち:半日〜1日以内に食べるのがおすすめ。

食べる前に、トースターやレンジで温め直すとより美味しく召し上がれます。

このレシピでは米粉を使っているので、小麦粉で作ったマフィンよりも固くなりやすいです。

なるべく作った日に食べきるか、食べない場合はラップをして冷凍保存しましょう。

まとめ

お砂糖の代わりに、完熟バナナを使った優しい甘さのマフィンレシピです。ワンボウルで洗い物も少ないので、忙しい日にも気軽に作れますよ。米粉をメインに使うことで、消化にもやさしく腹持ちも良いのが嬉しいポイント。朝食やおやつのお供に、是非作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました